コメント
聖護院大根…♪
おはようございます(^^♪
蕪のように見える大根ですが、
葉っぱが蕪とは違い、
大根そのものですから
間違うことはありませんよね^^
大根の葉は私もよく使いますが、
私の場合は必ず下茹でをします。
特に意味はないのですが、
母もしていたので習慣でしょうか…笑
蕪のように見える大根ですが、
葉っぱが蕪とは違い、
大根そのものですから
間違うことはありませんよね^^
大根の葉は私もよく使いますが、
私の場合は必ず下茹でをします。
特に意味はないのですが、
母もしていたので習慣でしょうか…笑
No title
杏さんおはようございます。
「まんばのけんちゃん」を調べてみると、高菜でつくるけんちんのようですね。けんちん汁はたまに作りますが、高菜を入れたということはありません。そもそも高菜が売られていることなんて、ごく稀ですし。もし入手出来たら、やってみましょうかね。
「まんばのけんちゃん」を調べてみると、高菜でつくるけんちんのようですね。けんちん汁はたまに作りますが、高菜を入れたということはありません。そもそも高菜が売られていることなんて、ごく稀ですし。もし入手出来たら、やってみましょうかね。
No title
cacocacoさんおはようございます。
大根の葉は繊維が非常に強くて、炒め物にしても柔らかくはなりません。ですから、出し汁で炊くという工程が必要になるのです。もちろん茹でるのも良いですね。茹でることで繊維質がほぐれてくるので、食べやすくなるわけです。
大根の葉は繊維が非常に強くて、炒め物にしても柔らかくはなりません。ですから、出し汁で炊くという工程が必要になるのです。もちろん茹でるのも良いですね。茹でることで繊維質がほぐれてくるので、食べやすくなるわけです。
No title
聖護院大根ですか。
珍しいですねぇ。
大根の葉っぱは色々と使えます。
我が家では、大根葉炒飯や漬物ですかねぇ。
珍しいですねぇ。
大根の葉っぱは色々と使えます。
我が家では、大根葉炒飯や漬物ですかねぇ。
No title
松山でも煮びたしに使うことが多く、甘いので、すり大根に使うことはないです。水曜日を楽しみにしてます。
No title
おはようございます
綺麗な葉ですね、おあげと煮るのもおいしいですね
じゃこだけ買って、葉待ちです
大根も白菜も高い
綺麗な葉ですね、おあげと煮るのもおいしいですね
じゃこだけ買って、葉待ちです
大根も白菜も高い
No title
MONTAさんこんにちは。
京都の伝統野菜として有名な聖護院大根ですが、この辺りでも細々と作られているようです。私は青首よりもこちらの方が好きなのですが、使い方を知らない人ばかりなのでしょうね。売れ行きはあまり芳しくないようです。
京都の伝統野菜として有名な聖護院大根ですが、この辺りでも細々と作られているようです。私は青首よりもこちらの方が好きなのですが、使い方を知らない人ばかりなのでしょうね。売れ行きはあまり芳しくないようです。
No title
nibari1498さんこんにちは。
用途としては、煮物に使うのが一番でしょう。煮崩れが少ないのに、柔らかい食感が他の大根とは比べられません。後はふろふき大根でしょうか。水曜日はありきたりではありますが、この使い方も非常に良いとされています。
用途としては、煮物に使うのが一番でしょう。煮崩れが少ないのに、柔らかい食感が他の大根とは比べられません。後はふろふき大根でしょうか。水曜日はありきたりではありますが、この使い方も非常に良いとされています。
No title
ムームーさんこんにちは。
じゃこと炊くのも良いですね。まあ、我が家では油揚げと一緒に炊くことがほとんどです。ご飯のおかずになる以外にも、酒の肴としてピッタリですからね。砂糖を入れずに、みりんだけでちょっと辛目にするのが私の流儀です。
じゃこと炊くのも良いですね。まあ、我が家では油揚げと一緒に炊くことがほとんどです。ご飯のおかずになる以外にも、酒の肴としてピッタリですからね。砂糖を入れずに、みりんだけでちょっと辛目にするのが私の流儀です。
No title
わたし ヤッパ 本体よりも
葉っぱに 目がいくなぁ・¥・・・
ψ(`∇´)ψ
葉っぱに 目がいくなぁ・¥・・・
ψ(`∇´)ψ
No title
これは、葉っぱをそのまま使われましたか?
苦味とかが強いので、あく抜きのために、一度はゆでないといけないそうですが・・・。
私は大根の葉は、全然おいしくできずに、今はとうとう諦めました。
油揚げと一緒に炊くと、とても美味しいらしいですね(^▽^;)
苦味とかが強いので、あく抜きのために、一度はゆでないといけないそうですが・・・。
私は大根の葉は、全然おいしくできずに、今はとうとう諦めました。
油揚げと一緒に炊くと、とても美味しいらしいですね(^▽^;)
No title
初めてお目にかかる、蕪のような大根ですね。
見事な菜っ葉とお揚げの炊いたんですが、
菜っ葉や大根の味の方は、普通の大根と比べ
どうなんでしょうか。
見事な菜っ葉とお揚げの炊いたんですが、
菜っ葉や大根の味の方は、普通の大根と比べ
どうなんでしょうか。
こんばんは!
どうも大根は
苦手で
すいません ^^;
苦手で
すいません ^^;
No title
└|∵|┐高忠┌|∵|┘さんおはようございます。
大根の本体よりも、葉の方に目が行くというのは、いかにも高忠さんらしいですね。スーパーなんかだと、葉付きのまま売られていることは稀ですから、やはりJA産直所で買うのが一番ですね。もっとも、葉を既に切られている物も結構ありますが。
大根の本体よりも、葉の方に目が行くというのは、いかにも高忠さんらしいですね。スーパーなんかだと、葉付きのまま売られていることは稀ですから、やはりJA産直所で買うのが一番ですね。もっとも、葉を既に切られている物も結構ありますが。
No title
お啓さんおはようございます。
大根葉の苦みですか?私は茹でずにそのまま炊いています。苦味自体は大根葉の個性のようなものではないでしょうか。いずれにせよ、出汁と醤油、みりんで味付けしますから、気にならないとは思うのですが。
大根葉の苦みですか?私は茹でずにそのまま炊いています。苦味自体は大根葉の個性のようなものではないでしょうか。いずれにせよ、出汁と醤油、みりんで味付けしますから、気にならないとは思うのですが。
No title
もりさんおはようございます。
うーん、それは明日書く予定なので、今の段階では何とも言えませんね。ただし、食べてみれば、やはり大根なんだなと思う筈です。全国各地で作られていると思いますが、関東では馴染みがないでしょうね。
うーん、それは明日書く予定なので、今の段階では何とも言えませんね。ただし、食べてみれば、やはり大根なんだなと思う筈です。全国各地で作られていると思いますが、関東では馴染みがないでしょうね。
No title
維真尽(^^♪さんおはようございます。
そうだとすると、おでんの時には大根を一切食べないとか?アンケートを取ると、おでんの種で一番人気のあるのが大根だそうです。大根のないおでんなんて、クリープのないコーヒーみたいなものではないでしょうか(笑)。
そうだとすると、おでんの時には大根を一切食べないとか?アンケートを取ると、おでんの種で一番人気のあるのが大根だそうです。大根のないおでんなんて、クリープのないコーヒーみたいなものではないでしょうか(笑)。
No title
私は山口なので炊いたと言うけれど
茨城は煮たと言うから
今でも「えっ」と言われる事があります。
今日は私も地元のJAに行きました
スーパーは野菜が高くて買えないのですが
JAは安心価格ですね。
茨城は煮たと言うから
今でも「えっ」と言われる事があります。
今日は私も地元のJAに行きました
スーパーは野菜が高くて買えないのですが
JAは安心価格ですね。
こんばんは!
そうなんですが
こればっかりは ^^;
こればっかりは ^^;
No title
せいパパさんおはようございます。
野菜が本当に高いですね。去年十月の長雨の影響でしょうか。スーパーなんかで買おうとすると、例年の二倍三倍なんてことが珍しくありません。
炊くというのは、西日本でよく使われているようですが、関東ではそうは言わないのでしょうね。
野菜が本当に高いですね。去年十月の長雨の影響でしょうか。スーパーなんかで買おうとすると、例年の二倍三倍なんてことが珍しくありません。
炊くというのは、西日本でよく使われているようですが、関東ではそうは言わないのでしょうね。
No title
維真尽(^^♪さんおはようございます。
畑で大根を作られていないのでしょうか?うーむ、大根というと、食卓に欠かせない野菜の一つだと思うのですが。
もし畑があったら沢庵大根を作って、一年分沢庵を漬けておきたいと思っています。
畑で大根を作られていないのでしょうか?うーむ、大根というと、食卓に欠かせない野菜の一つだと思うのですが。
もし畑があったら沢庵大根を作って、一年分沢庵を漬けておきたいと思っています。
コメントの投稿
« 聖護院大根 後編 l ホーム l 鶏胸肉で肉団子 »
へるぞうさんの
『菜っ葉とお揚げの炊いたん』
の画像を見る度に、
香川の郷土料理、
『まんばのけんちゃん』を
思い出します。
立派な聖護院大根、
後編が楽しみです( ^ω^ )♪