コメント
No title
No title
おはようさんです、
真鯛でそうめん、豪華なナベですね~~
我が家も時々娘が鯛めしを
作ってくれますが
我が家もここ数日は寒くて
鍋物やうどんが活躍しています~~
真鯛でそうめん、豪華なナベですね~~
我が家も時々娘が鯛めしを
作ってくれますが
我が家もここ数日は寒くて
鍋物やうどんが活躍しています~~
No title
おはようございます
これまた鯛汁でそうめんとは!
鯛汁を冷やして食べるのも、おいしいかもね
これまた鯛汁でそうめんとは!
鯛汁を冷やして食べるのも、おいしいかもね
No title
おはようございます。
素麺の材料に胡麻油が入っているぞと思ったら、手延べ製法なんですね。素麺のことを少しググって見たところ、鯛素麺は瀬戸内地方で食べられるハレの料理とのことですので、小豆島の手延べ素麺にはもってこいの食べ方だったのではないでしょうか。^^
鯛の旨みを吸った素麺、美味しそうです。^^
素麺の材料に胡麻油が入っているぞと思ったら、手延べ製法なんですね。素麺のことを少しググって見たところ、鯛素麺は瀬戸内地方で食べられるハレの料理とのことですので、小豆島の手延べ素麺にはもってこいの食べ方だったのではないでしょうか。^^
鯛の旨みを吸った素麺、美味しそうです。^^
No title
└|∵|┐高忠┌|∵|┘さんおはようございます。
鯛そうめんというと、焼いた鯛にそうめんを添えて出すようなイメージですが、ちょうど鯛が二匹あったので、粗だけでちり鍋にしてそこに入れてみました。casa blancaさんからすれば、こういった使い方は邪道だと思われているかもしれませんが。
麻婆豆腐には春雨かと思いきや、うどんですか。結構合うかもしれませんね。
鯛そうめんというと、焼いた鯛にそうめんを添えて出すようなイメージですが、ちょうど鯛が二匹あったので、粗だけでちり鍋にしてそこに入れてみました。casa blancaさんからすれば、こういった使い方は邪道だと思われているかもしれませんが。
麻婆豆腐には春雨かと思いきや、うどんですか。結構合うかもしれませんね。
No title
忍舞(しのぶ)さんおはようございます。
夕方過ぎや明け方は、まだまだ寒い日がありますね。我が家では夏場でも鍋物をするので、こういった日には鍋になります。
実は鯛めしは明日書く予定なのです(;^_^A。というわけで、明日もお付き合いしてもらえれば幸いです。
夕方過ぎや明け方は、まだまだ寒い日がありますね。我が家では夏場でも鍋物をするので、こういった日には鍋になります。
実は鯛めしは明日書く予定なのです(;^_^A。というわけで、明日もお付き合いしてもらえれば幸いです。
No title
たろさんおはようございます。
今の時期はどうしても鯛になりますね。連休明けぐらいまでは鯛で十分イケます。ヒラメはそろそろ味が落ちる時期になってきていますから。
鯛に限らず、魚の出汁をとった汁物は、冷えると生臭みが出てきます。ですから冷やすことはお勧めしません。
今の時期はどうしても鯛になりますね。連休明けぐらいまでは鯛で十分イケます。ヒラメはそろそろ味が落ちる時期になってきていますから。
鯛に限らず、魚の出汁をとった汁物は、冷えると生臭みが出てきます。ですから冷やすことはお勧めしません。
No title
kouさんおはようございます。
この辺りも和泉そうめんの産地で、車で五分ほど走っていれば、製麺所がそこかしこにあります。そうめんを作る際、油を使うというのはよくあるようで、このあたりでも油を使って手延べにしています。これを油返しと言って、麺同士がくっつくことや乾燥を防ぐための大切な工程です。
この辺りも和泉そうめんの産地で、車で五分ほど走っていれば、製麺所がそこかしこにあります。そうめんを作る際、油を使うというのはよくあるようで、このあたりでも油を使って手延べにしています。これを油返しと言って、麺同士がくっつくことや乾燥を防ぐための大切な工程です。
No title
おはようございます。
鯛で素麺を食べるって品のいい味ですね。
美味しそう~
鍋は美味しいからいいですね。
鯛で素麺を食べるって品のいい味ですね。
美味しそう~
鍋は美味しいからいいですね。
No title
ムームーさんこんにちは。
そうめんに合わせられる魚といえば、やっぱり鯛しかないようです。もちろん、粗の部分はしっかりと霜降りにして、ウロコや血合いを徹底的に取り除いておかないと、鯛でも生臭みが出てしまいます。
小豆島のそうめんは有名みたいですね。関西では三輪そうめんでしょうし、このあたりだと和泉そうめんがあります。
そうめんに合わせられる魚といえば、やっぱり鯛しかないようです。もちろん、粗の部分はしっかりと霜降りにして、ウロコや血合いを徹底的に取り除いておかないと、鯛でも生臭みが出てしまいます。
小豆島のそうめんは有名みたいですね。関西では三輪そうめんでしょうし、このあたりだと和泉そうめんがあります。
No title
麺を煮る料理は
せいママと結婚してから
知った料理でした。
それまで麺を煮るのは
うどんだけだったから
驚いたのを覚えてます。
せいママと結婚してから
知った料理でした。
それまで麺を煮るのは
うどんだけだったから
驚いたのを覚えてます。
鯛そうめん・・・♪
こんにちは(*^_^*)
愛媛南予地方の郷土料理に
鯛そうめんがありますが、
私は食べたことがないんですよ^^
へるぞうさんの鯛そうめん・・・
タイの旨味がたっぷりで
美味しいこと間違いないでしょうね♪
愛媛南予地方の郷土料理に
鯛そうめんがありますが、
私は食べたことがないんですよ^^
へるぞうさんの鯛そうめん・・・
タイの旨味がたっぷりで
美味しいこと間違いないでしょうね♪
No title
これは贅沢な素麺になりましたねぇ。
出汁の旨みを吸わせるならば、うどんなどよりも素麺の方が良いかも分かりませんねぇ。
〆素麺、これは有りです!
出汁の旨みを吸わせるならば、うどんなどよりも素麺の方が良いかも分かりませんねぇ。
〆素麺、これは有りです!
こんばんは!
うわ~
美味しそうですね
最高で贅沢 (=^・^=)
いいなぁ!!
美味しそうですね
最高で贅沢 (=^・^=)
いいなぁ!!
No title
せいパパさんおはようございます。
そうめんのような細麺を煮るというのは、各地にあるようです。そうめんや冷麦というと、冷たいイメージがありますが、温めてたべる白石温麺なんて物が、宮城にあるようです。これは水戸黄門に出てきました(笑)。暑い時なら冷えた麺類が良いのでしょうが、体のことを考えると温めたほうが良いと思いますね。
そうめんのような細麺を煮るというのは、各地にあるようです。そうめんや冷麦というと、冷たいイメージがありますが、温めてたべる白石温麺なんて物が、宮城にあるようです。これは水戸黄門に出てきました(笑)。暑い時なら冷えた麺類が良いのでしょうが、体のことを考えると温めたほうが良いと思いますね。
No title
cacocacoさんおはようございます。
実はこの鯛そうめん、うっかりの副産物だったのです。我が家ではちり鍋にはうどんを入れることが多いのですが、この日はたまたまうどんを買いそびれていました(;^ω^)。どうしようかと思っていたところ、casa blancaさんに送ってもらったそうめんがあることを思い出して、これを使ってみたわけです。結果良ければ全て良しということになりました(笑)。
実はこの鯛そうめん、うっかりの副産物だったのです。我が家ではちり鍋にはうどんを入れることが多いのですが、この日はたまたまうどんを買いそびれていました(;^ω^)。どうしようかと思っていたところ、casa blancaさんに送ってもらったそうめんがあることを思い出して、これを使ってみたわけです。結果良ければ全て良しということになりました(笑)。
No title
MONTAさんおはようございます。
仰る通り、鯛の出汁を生かそうと思えば、うどんよりもそうめんの方が向いているかもしれませんね。もちろんうどんが悪いわけではありませんが、乾麺であるそうめんが鯛の旨みを吸ってくれますから、より味わい深くなるように思います。愛媛にも鯛そうめんがあるようですが、そんなこともあっての取り合わせなのかもしれませんね。
仰る通り、鯛の出汁を生かそうと思えば、うどんよりもそうめんの方が向いているかもしれませんね。もちろんうどんが悪いわけではありませんが、乾麺であるそうめんが鯛の旨みを吸ってくれますから、より味わい深くなるように思います。愛媛にも鯛そうめんがあるようですが、そんなこともあっての取り合わせなのかもしれませんね。
No title
維真尽(^^♪さんおはようございます。
今の時期は鯛が安く買えますから、一色漁港へ行っては鯛を買ってくることが多くなります。ただしいつも買えるのか?というとそうではなく、昨日は良い鯛を買うことが出来ませんでした。親戚や知り合いに送ることも多い鯛ですが、必ず買えるという保証があるわけではなく、送れないこともありますね。
今の時期は鯛が安く買えますから、一色漁港へ行っては鯛を買ってくることが多くなります。ただしいつも買えるのか?というとそうではなく、昨日は良い鯛を買うことが出来ませんでした。親戚や知り合いに送ることも多い鯛ですが、必ず買えるという保証があるわけではなく、送れないこともありますね。
コメントの投稿
OH、ナントイウ贅沢な・・・
我が家は昨晩
麻婆豆腐にウドンを入れて
食べたところ
コレガマタ( ̄▽ ̄)
癖になりそうな!
もちろん使ったのは
加ト吉謹製ダッタカラ
無理やり四国つながりネェ
( ^ ^ )/□