コメント
柿の葉寿司…♪
No title
cacocacoさんおはようございます。
駅弁で人気があるのは、横川の峠の釜めしが一番のようです。あれだけは、店が始まってからしばらくしないと、届かないようになっています。買う時には注意が必要ですね。
我が家は海鮮ちらしのようなものは好みません。こういった押し寿司の方が良いですね。
駅弁で人気があるのは、横川の峠の釜めしが一番のようです。あれだけは、店が始まってからしばらくしないと、届かないようになっています。買う時には注意が必要ですね。
我が家は海鮮ちらしのようなものは好みません。こういった押し寿司の方が良いですね。
No title
思い出しましたよ。3年前吉野へ行ったとき、この寿司食べました。神様もお召しになるとか聞いて、即座に。
でも味はまーといったところでしたね。
でも味はまーといったところでしたね。
No title
美味しそうだけど
やっぱ 旅をしてきたのは
若干おちるのかねぇ・・・
って クッキングパパで
葉っぱゴト食べているシーンが
あったような気がするけど
葉の種類によるの?
それとも 歯!の丈夫さ?!
さてはて・・気のせい?
やっぱ 旅をしてきたのは
若干おちるのかねぇ・・・
って クッキングパパで
葉っぱゴト食べているシーンが
あったような気がするけど
葉の種類によるの?
それとも 歯!の丈夫さ?!
さてはて・・気のせい?
No title
おはようございます
柿の葉寿司は時折買います
美味しいですし好きですわ
製造者によって味も違いますね
柿の葉寿司は時折買います
美味しいですし好きですわ
製造者によって味も違いますね
No title
nibari1498さんこんにちは。
岐阜県の飛騨地方にも、朴の葉に包んだ「朴葉寿司」があります。お祭りやお祝い事に作られた御馳走だったようです。奈良も岐阜も海がない県ですから、魚を使った寿司は贅沢だったことは間違いないでしょう。
岐阜県の飛騨地方にも、朴の葉に包んだ「朴葉寿司」があります。お祭りやお祝い事に作られた御馳走だったようです。奈良も岐阜も海がない県ですから、魚を使った寿司は贅沢だったことは間違いないでしょう。
No title
└|∵|┐高忠┌|∵|┘さんこんにちは。
昔は国産の鯖や鱒を使っていたでしょうが、今は輸入物ばかりでしょう。もっとも昔だって、鱒なんて余程金持ちでないと使えなかったと思います。
クッキングパパのような、あんな凄い顎をしているなら、それこそ葉っぱごと食べるのも問題ないのでしょう(笑)。
昔は国産の鯖や鱒を使っていたでしょうが、今は輸入物ばかりでしょう。もっとも昔だって、鱒なんて余程金持ちでないと使えなかったと思います。
クッキングパパのような、あんな凄い顎をしているなら、それこそ葉っぱごと食べるのも問題ないのでしょう(笑)。
No title
ムームーさんこんにちは。
昔は家庭ごとに素材や作り方が違っていたのでしょうね。基本は鯖。鱒を使える家はかなりの金持ちだった筈です。本来サーモンではなく、サクラマスを使っていたのでしょう。今でも超高級魚です。
昔は家庭ごとに素材や作り方が違っていたのでしょうね。基本は鯖。鱒を使える家はかなりの金持ちだった筈です。本来サーモンではなく、サクラマスを使っていたのでしょう。今でも超高級魚です。
No title
奈良の駅弁の定番ですねぇ。
利点は何種類かの押し寿司を食べれる点でしょうか。
利点は何種類かの押し寿司を食べれる点でしょうか。
こんばんは!
あら~
奈良の名産でしたか! (^_-)
寿司は
まわるの専門 (=^・^=)
奈良の名産でしたか! (^_-)
寿司は
まわるの専門 (=^・^=)
No title
柿の葉寿司、美味しいですよね~。
奈良に行くと、必ず買って帰っています。!(^^)!
ただ、ご飯が多すぎるのが、ちょっと・・・。
←前の記事で「あら」はフグよりも美味しいし、お高いです。
食べに行くと、一人、2万円はかかります(^▽^;)
奈良に行くと、必ず買って帰っています。!(^^)!
ただ、ご飯が多すぎるのが、ちょっと・・・。
←前の記事で「あら」はフグよりも美味しいし、お高いです。
食べに行くと、一人、2万円はかかります(^▽^;)
No title
MONTAさんこんにちは。
押し寿司というと、やはり関西が本場でしょうね。海のない奈良だと、恐らくは和歌山沖で獲れた鯖を使うのでしょうね。酢で〆てあれば日持ちもしますし、寿司にはもってこいなのでしょう。
押し寿司というと、やはり関西が本場でしょうね。海のない奈良だと、恐らくは和歌山沖で獲れた鯖を使うのでしょうね。酢で〆てあれば日持ちもしますし、寿司にはもってこいなのでしょう。
No title
維真尽(^^♪さんこんにちは。
そういえば、回転寿司なんてもう十年近く行ってませんね。回らない寿司はなおさら縁遠くなりました。まあ、自分で押し寿司やちらし寿司を作って食べる事ばかりです。後は駅弁ですね。
そういえば、回転寿司なんてもう十年近く行ってませんね。回らない寿司はなおさら縁遠くなりました。まあ、自分で押し寿司やちらし寿司を作って食べる事ばかりです。後は駅弁ですね。
No title
お啓さんこんにちは。
河豚もアラも養殖物がありますが、やはりアラは養殖物でも高価なのでしょうね。以前何度か小さなクエを買ったことがありますが、十キロほどの大物は流石に食べたことがありません。高い時だと15万ぐらいします。
河豚もアラも養殖物がありますが、やはりアラは養殖物でも高価なのでしょうね。以前何度か小さなクエを買ったことがありますが、十キロほどの大物は流石に食べたことがありません。高い時だと15万ぐらいします。
No title
柿の葉寿司は高価なこともあって、
なかなか食べる機会がありません。
このまま行くと、食べずに終わって
しまうかもしれないので、何か工夫が
要りそうです。
私事で恐縮ですが、数日前に、近所の
方からサクラエビとカラスミを頂きました。
カラスミを食べるのは初めてですが、
どのように食べたらいいのでしょうか?
なかなか食べる機会がありません。
このまま行くと、食べずに終わって
しまうかもしれないので、何か工夫が
要りそうです。
私事で恐縮ですが、数日前に、近所の
方からサクラエビとカラスミを頂きました。
カラスミを食べるのは初めてですが、
どのように食べたらいいのでしょうか?
No title
もりさんおはようございます。
駅弁大会で買えば¥1,000以下ですから、その時に買ってみては如何でしょうか?奈良で買うとすれば、店ごとにグレードが違うでしょうね。
からすみは薄く切って、酒の肴にするのが一番でしょう。でもそんなに沢山は食べられませんよ。
駅弁大会で買えば¥1,000以下ですから、その時に買ってみては如何でしょうか?奈良で買うとすれば、店ごとにグレードが違うでしょうね。
からすみは薄く切って、酒の肴にするのが一番でしょう。でもそんなに沢山は食べられませんよ。
No title
柿の葉寿司、たま~にスーパーで駅弁大会のときに売ってますね。
寿司が大好物の私は、これもけっこう好きです。いろんなお味を楽しめるのもいいし♪
そういえば、ピンクルギアはゲットされましたか?
こぶた1号はゲットしたけど、私はまだ(~_~;)
今日なんて、2回レイドして2回とも勝ったのに、捕獲に失敗したし。。。
寿司が大好物の私は、これもけっこう好きです。いろんなお味を楽しめるのもいいし♪
そういえば、ピンクルギアはゲットされましたか?
こぶた1号はゲットしたけど、私はまだ(~_~;)
今日なんて、2回レイドして2回とも勝ったのに、捕獲に失敗したし。。。
No title
キーブーさんおはようございます。
関西ではお馴染みですね。駅弁大会でも時々見かけますが、これまで買ったことがありませんでした。
ルギアが復活した次の日、色違いのピンクルギアに遭遇しました。噂だと、当たりさえすればゲット出来るという話でしたが、まさしくその通りでした。
ルギアは下に居る時、宙返りをしてサークルが復活した時に狙うのが良いかと思います。
関西ではお馴染みですね。駅弁大会でも時々見かけますが、これまで買ったことがありませんでした。
ルギアが復活した次の日、色違いのピンクルギアに遭遇しました。噂だと、当たりさえすればゲット出来るという話でしたが、まさしくその通りでした。
ルギアは下に居る時、宙返りをしてサークルが復活した時に狙うのが良いかと思います。
コメントの投稿
デパートなどでも
「駅弁」の催しは大盛況のようですね。
(テレビで見ると…笑)
ショッピングセンターでも人気なのでしょうか。
電車で出掛ける時には買いますが
最近の駅弁はいろいろ種類も多く
美味しいですね…^^♪
柿の葉寿司も食べてみたいです~~♪